小杉湯となりは、杉並区高円寺の老舗銭湯「小杉湯」の隣にある会員制のシェアスペース。 銭湯が街のお風呂であるように、街に開かれたもう1つの家のような場所です。
各フロアのご案内
1階は食堂のような場所
シェアキッチンとテーブル席を自由に使えます。ドリンクコーナーや掲示板があり、週末には会員さん主体のイベントも開催されます。

2階は書斎のような場所
畳の小上がり席で、仕事や読書に集中したり、ゴロゴロしたりできます。Wi-Fi・電源・プリンターのほか、会員さんが選書できる大本棚もあります。

3階はベランダつきの個室
六畳一間を貸切利用できます。オンライン会議をするもよし、昼寝をするもよし。ベランダからは、銭湯越しに富士山や夕日が見えます。

小杉湯となり会員
- 小杉湯となりを使い放題
- 「となりチケット」を月10枚配布
- 公衆浴場入浴券と交換
- 高円寺のお店で使える割引チケット
- 季節のドリンクと交換
- 漫画レンタル
- レンタサイクル
- 小杉湯のバスタオルが無料
月額
22,000
円
※入会金 11,000円
ご入会までの流れ
1.
まずは、ご見学へお越しください
- 利用方法の説明と使い方のすり合わせを行い、お互いに問題がないか確認します。
2.
契約日を調整します
- 入会を決定されましたら、ご見学時、または後日メールにて契約日を調整します。
3.
契約を行います
- 印鑑とクレジットカードをお持ちください。書類の記入と利用方法の詳細をお伝えします。
会費の支払い方法について
クレジットカードで毎月20日に自動引き落としとなります。退会は当月の15日までにお知らせください。
会員さんの声
飲み物やWiFiがあるので仕事がしやすいです。ラジオが流れてるのも心地よくていいですね。
ゆるやかなつながり、心地よい交流があることがお気に入りです。いろんな人と友だちになれて嬉しいです。


仕事の作業場やふらりと立ち寄れる場所が出来ました。おすそわけ文化やスタッフ、会員のみなさんとの交流に心がほっこりします。
まずはトライアル!
小杉湯となり体験セット
はじめました
「興味があるけど使ってみないとわからない」
そんな声にお答えし、銭湯のあるくらしを1日で味わえるチケットができました。
- 時間
- 月~土 13時~20時
- 利用場所
- となりの1階・2階
- 料金
- 2,000円
(小杉湯で使える銭湯券1枚つき)
※お一人様一回のみのご利用となります。
※ご利用中はお食事をご遠慮いただいております。
よくあるご質問
- 会員さんはどんな人?
- 使い方のイメージは?
- 会員同士の交流は?
- 会員以外は入れない?
- 飲食の持ち込みはできる?
- 感染症対策はしている?
- 1カ月のみの入会は?
- 銭湯は入りたい放題?
最新の情報について
日々の情報をSNSアカウントで発信中です。
お気軽にフォローください。
営業案内
営業時間・定休日
平日・土曜: 9:00 ~ 22:00
日曜定休
アクセス
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3丁目32−16−2
JR中央線「高円寺」駅 徒歩5分
入会希望者以外の視察について
(企業・団体・学生)
入会希望者以外の視察については、有料にて対応させていただきます。
メールアドレス kosugiyu-tonarisentogurashi.com までお申し込みください。
1. 特別視察(銭湯ぐらし代表対応)
- 料金
- 3000円/1名
- 対応
- (株)銭湯ぐらし代表取締役
- 内容
- 館内の案内・これまでの経緯 ・まちづくりや経営に関する質疑(45〜60分目安)
2. 一般視察(小杉湯となりスタッフ対応)
- 料金
- 1500円/1名
- 内容
- 館内の案内・これまでの経緯・場の運営に関する質疑(30〜45分目安)
※学生の方は上記から1人あたり1000円割引します。